記事

こんにちは、築地駅から徒歩5分、活気が溢れる、
築地市場の老舗『築地とんかつ 小田保』です。

前回、築地場内でお買い物をする時、
よい食材を選ぶ方法をご紹介させていただきましたが、

食べ物はなんといっても
その季節の旬の食材が一番おいしいですね。

そして栄養も一番含まれているのも旬の時期です。
夏が旬の魚も夏バテ対策にも一番、効果を期待できます。

《取引量世界一!》の築地市場より、その時期の新鮮で
最高の食材を仕入れている『築地とんかつ小田保』より
今の時期、旬のおいしい魚の選び方をご紹介いたします。

まず、6~8月に旬の魚の代表といえば、

「サンマ」「アジ」「イワシ」とおなじみの魚達です。

サンマといえば「秋の代名詞」のイメージがありませんか?
実は夏が旬なのです。おいしくて新鮮な魚の選び方は、

サンマやイワシの場合、

・大きく、ふっくらと太めのもの
・サンマはくちばしが黄色いもの
・目が透き通り、濁っていないもの

を探してみてください。美味しいアジを選ぶ一番の
ポイントはなんといっても光沢です。きらりと光り、
体がピンと張っているものを探してみるといいですよ。

このほかにも、スズキ、サヨリ、ハモ、チダイなど
めずらしい旬の魚も手に入るのが築地市場の醍醐味です。

宝探しの様にあなたの直感で感じた食材を探してみて
はどうでしょうか。そしてあなたの宝探しが終わった後は、

『築地とんかつ小田保』場外店で刺身定食やアジフライ定食と
「旬」真っ盛りでいちばんに水揚げされた魚を

直接仕入れることで新鮮で栄養素たっぷりの状態そのままで
お召し上がりいただけるのが自慢です。

口に入れた瞬間に広がる味とボリュームのある舌ざわり、
旬の食材だからこそ持つ本当の旨味をお楽しみください。

ご来店をお待ちしております。

追伸;

『築地とんかつ小田保』は築地市場に、
「場内店」「場外店」と2店舗ございます。

・場内店 市場の方や地元の方が多い。
・場外店は、主に観光の方が多い。

という特徴があり場外店には
ランチタイムとディナータイムがあり、
場外の「限定メニュー」に関しての内容は毎日違います。

なぜなら、お客様にその日の旬の最高の食材を使った
お料理をご提供したいからでございます。

来店されるたび違う、新鮮な料理を
『築地とんかつ小田保』でお楽しみください。

最後までお読みいただきありがとうございます。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)